第16類
紙、紙製品及び事務用品
文書細断機,紙製包装用容器,紙製タオル,紙類,文房具類,印刷物などが含まれます。
事務用又は家庭用ののり及び接着剤,封ろう,印刷用インテル,活字,あて名印刷機,印字用インクリボン,自動印紙貼り付け機,事務用電動式ステープラ,事務用封かん機,消印機,製図用具,タイプライター,チェックライター,謄写版,凸版複写機,文書細断機,郵便料金計器,輪転謄写機,マーキング用孔開型板,装飾塗工用ブラシ,紙製包装用容器,プラスチック製包装用袋,家庭用食品包装フィルム,紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋,型紙,裁縫用チャコ,紙製のぼり,紙製旗,衛生手ふき,紙製タオル,紙製テーブルナプキン,紙製手ふき,紙製ハンカチ,荷札,印刷したくじ(「おもちゃ」を除く。),いろがみ,写し絵,折り紙,切り抜き,千代紙,ぬり絵,紙類,文房具類,印刷物,書画,写真,写真立て
関連する区分の例
※同時に調査・登録することが多い区分の一例です。業種により個別に異なります。
第9類:電子出版物
第41類:電子出版物の提供、書籍の制作
類似商品・役務審査基準(特許庁)
第16類-類似商品・役務審査基準 [PDF] 特許庁
印刷物・電子出版物関連の区分
電子出版物・出版物・書籍の制作関連の指定商品・指定役務の例
区分 | 指定商品・指定役務 |
第9類 | インターネットを利用して受信し及び保存することができる音楽ファイル,電子計算機及びその周辺機器,電子計算機用プログラム,その他の電子応用機械器具及びその部品,家庭用テレビゲーム機用プログラム,携帯用液晶画面ゲーム機用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,電子出版物,携帯情報端末 |
第16類 | 絵はがき,カタログ,カレンダー,雑誌,書籍,新聞,地図,日記帳,ニューズレター,パンフレット,文房具類 |
第41類 | セミナー・シンポジウム・フォーラム・会議・会合・講演会・研修会・研究会・討論会・講習会の企画・運営又は開催又はこれらに関する情報の提供,教材として用いる書籍の制作,教材用スライドフィルムの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),教材用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),教材としての電子書籍の制作及び貸与,教本・ビデオを教材とした通信教育,インターネットを通じた教材の学習方法に関する助言,検定試験・資格認定試験・模擬試験の企画・運営又は実施,技芸・スポーツ又は知識の教授,電子出版物の提供,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供,オンラインによる電子書籍・音楽・画像・映像の提供,電子書籍・電子漫画・電子雑誌・電子写真集の制作 |
キャラクター商品・デジタルコンテンツ関連事業の指定商品・指定役務の例
区分 | 指定商品・指定役務 |
第9類 | インターネットを利用して受信し及び保存することができる音楽ファイル,電子応用機械器具及びその部品,家庭用テレビゲーム機用プログラム,業務用テレビゲーム機用プログラム,携帯用液晶画面ゲーム機用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,電子出版物 |
第16類 | 印刷物,書画,写真,文房具類 |
第35類 | 被服の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,印刷物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,おもちゃ・人形及び娯楽用具の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,家庭用テレビゲームおもちゃ・携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROMの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,電子出版物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル・録画済みビデオディスク及びビデオテープの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 |
第41類 | オンラインによるゲーム提供,オンラインによる電子書籍・音楽・画像・映像の提供,音楽・映像を記録したCD-ROM原盤の制作,電子出版物の制作,雑誌・書籍の制作,電子出版物の提供 |