商標調査で、すべての商標が調べられるのですか?
登録されている商標と、出願中の商標が調査できますが、厳密には直近の商標などは検索できず、すべてではありません
商標の調査には、特許庁のデータベースであるJ-PlatPatなどを利用します。
J-PlatPatでは、登録されている商標のほか、出願中の商標についても調べることができます。
ただ、すべての商標が調べられるかというと、厳密にはそうではありません。
出願されたばかりの商標は、まだデータベースにそのデータが蓄積されていません。
その意味では商標調査にも限界があります。
いつの期間のデータが検索対象となるかは、文献蓄積情報で確認することができます。
一方、権利が消滅してしまった商標など、一定期間が過ぎた過去の登録も、通常の商標検索では調査ができません。
より厳密に調査するには
商標は、先願主義といって、先に早く出願した方が優先して登録されます。
したがって、出願は早いに越したことがありません。
そのため、直近の出願データは確認することができなくても、検索できる範囲の調査をしたうえで、出願をすることになります。
どうしても気になる場合には、出願を済ませてしばらく経ってから、再度商標調査を行うことも時にあります。
その他の調査
商標の識別力調査では、インターネット検索などを行うことがあります。
商品の普通名称や、サービスの内容を表示する言葉などとして広く使用されているかどうか、調査する場合などに利用します。
また、未登録の商標として使用されているものを調べることもあります。
その他にも、辞書検索や、審決令・判例検索などを行うこともあります。
これらは、それぞれの調査・検索のデータベース等の性格に応じて、調査対象には制約や限界があります。
したがって、すべての商標を調査することはできませんが、必要な限りでの最善の調査を行うことを当事務所では心がけております。
関連サイト:
文献蓄積情報 特許庁