商標登録の目的は?
商標登録をする目的は、その商標を、指定商品・指定役務について独占的に使用できる権利を得るためです。
商標登録すれば、同一の商標と、類似の商標を、他人が使用することを防げるようになるため、模倣品を防ぎ、ビジネスを有利に進めることができるのが目的です。
このため、紛らわしい商標が出回ることを防げるため、取引先や消費者の信用も高まります。
自社の商品やサービスをブランド化し、信用を蓄積することは大きな目的です。
商標登録のもう一つの大きな目的は、他人に先に登録されて、商標が使えなくなってしまうリスクをなくすことです。
先に登録をすれば、同一の商標、類似の商標を、他人が登録することを防ぐことができるためです。
商標制度の目的は事業を発展させ、取引の秩序を守ること
商標登録にはこのような効果があることから、自分の商標の模倣を防ぎ、安心して使い続けることができます。
商標登録されると、他人の紛らわしい商標は登録されません。
商標が真似されにくくなり、偽ブランド品が出てきても、速やかに排除できるようになります。
このため、商標の制度は、単に事業者を保護するだけでなく、取引の秩序を守り、消費者を保護することにもなります。
仮に商標権侵害があった場合には、商標登録した権利者は、他人に対し、差止請求、損害賠償請求をすることができます。
税関における輸入差止なども、偽ブランド商品などが出回ることを防ぐための方策です。
商標の種類による目的
コーポレートブランド
コーポレートブランドは、会社名やロゴなど、会社自体をブランドとして周知させるためのものです。
コーポレートブランドを商標登録すれば、似た会社名のブランドが出ることを防ぎます。
消費者や取引先に対し、その企業がユニークで印象的、あるいはインパクトがあり先進的、親しみやすいといったコンセプトや、企業理念を伝えることができます。
会社の知名度を上げ、取引をしやすくし、就職など人材採用においても有利に進めることは、商標登録する目的の一つです。
商品・サービスブランド
会社名とは別に、その会社が保有する個別のブランドのラインナップを登録することは、ユニークで印象的、あるいはインパクトがあり先進的、親しみやすいといったコンセプトや、ブランドの理念を伝えるために欠かせない戦略です。
複数のブランドがある場合には、それぞれのブランド名を商標登録することによって、ブランドごとに作り上げたブランドイメージを、明確に打ち出し、知らしめることができます。
キャッチフレーズや音商標、キャラクター
キャッチフレーズや音商標など、消費者の印象に残る商標を登録する目的は、その言葉やメロディを印象付け、広く告知し、誰もが見たり聞いたりすれば思い浮かべられるような知名度を獲得することが目的です。
また、ゆるキャラ、企業キャラクター、キャンペーンキャラクターなどのキャラクターは、消費者に親しみやすく、メッセージを伝える役割を果たし、広告宣伝などにも用いられます。
対消費者コミュニケーションを目的として、これらも商標登録することができます。
経営戦略をふまえた商標の目的
ブランドを確立することにより、取引を円滑にし、取引先や消費者からの信頼を得ることは、商標登録の基本的な機能です。
ブランド認知による価格優位
長年、商標を適正に使用することにより、ブランド認知がされれば、価格競争から脱却することもでき、ビジネスを有利に進められます。
このようにして、商標登録されたブランドは、紛らわしい商標を排除し、ブランドを日本全国に知れ渡るようにビジネス展開することも可能になります。
取引機会の拡大
商標は、他人に使用許諾することもできるため、ブランドが広く認知されると、そのブランド商品を取り扱いたいといった取引先も出てきます。
サービス産業でも、フランチャイズ契約などにより、協業してそのブランドでの事業を行いたいということもあるでしょう。
ブランドが確立した商標は、ライセンスによって第三者に商標を使用させ、収益を得るとともに事業拡大につなげることもできます。
取引先・消費者における知名度向上
取引先からの信頼を得ることも目的です
商標登録をすると、取引先などからの信頼や、知名度も上昇します。
消費者からも、適正に使用される商標によって、ブランドの信頼が向上し、ブランドのファンや、口コミでの評判が増えることもあります。
求人活動における知名度向上
コーポレートブランドなどの知名度の向上は、就職人気にも結びつき、人材採用も有利に進めることができます。