マドリッド協定議定書による商標の国際登録出願の願書等様式-2017年11月22日
章の国際登録に関するマドリッド協定議定書(マドリッドプロトコル)に基づく国際登録出願願書(MM2)、事後指定(MM4)、国際登録の名義人の変更の記録の請求(MM5)及び国際登録の存続期間の更新の申請(MM11)が、掲載されています(特許庁ウェブサイト)。 加盟国の変動阿の他の理由によって、様式が更新...
「チバニアン」? それなら「ジュラ紀」だって「安土桃山」だって登録されている-2017年11月18日
まるで商標登録をされたら、その言葉は使えなくなるかのような誤解で、大騒ぎする報道が多すぎます。 地球の歴史で「チバニアン」は「千葉時代」を意味するラテン語で、約77万~12万6千年前の地質年代を示します。年代の国際標準となる基準地の地層とその名称を国際地質科学連合に申請し、これが承認されたものです。...
出願書類の整理番号-2017年11月10日
特に話題にもなりませんし、依頼者から聞かれたこともほぼありませんが、特許でも商標でも、書類の最初の方に【整理番号】の欄があります。 整理番号は、特許事務所や大企業など、主として数多くの出願をする出願人または代理人が決めて記載するものです。 大企業でも、出願書類に記載する整理番号は、通常は弁理士事務所...
「立憲民主党」の大量の商標登録出願と、登録が認められないであろう根拠について-2017年11月01日
「立憲民主党」の商標登録出願がされているとの報道がありましたので、少々気になって調べてみました。 すると、1つではなく、同じ出願人による出願は多数ありました。 しかし同時に、出願種別が「分割」となっていたのが目にとまり、それぞれの経過情報まで調べてみました。 なお、分割出願とは、1つの商標登録出願を...