小売業の商標登録には、細心の注意を-2007年03月30日
小売業の商標登録が4月1日から受け付けられますが、従来の商標にも増して、はるかに高度な注意が、商標調査と出願書類の記載においては必要になります。 この制度は、様々な商品を販売する小売業・卸売業・通信販売事業者・ネットショップなどの商標を、第35類という1つの区分で小売等役務の商標登録が認めることによ...
著名商標に類似する商標が使われていたら-2007年03月30日
著名商標「ARMANI(アルマーニ)」についての記事がありました。 著名商標と紛らわしい表示をしていいのか?という内容です。 類似かどうか、不正目的かどうか、といった調査や判断が必要となりますので、ここではそこまで踏み込んだ結論めいた記述はいたしません。 このような問題が起きた時に、法律的にはどの...
観光キャッチフレーズを使用差止?-2007年03月20日
「『うまし国』は三重のフレーズ」宮城に抗議へとの記事がありました。(イザ!) 宮城県がJRと共に展開するキャンペーンのキャッチフレーズを「美味し国 伊達な旅」と発表したことに対し、「美し国、まいろう。伊勢・鳥羽・志摩」を使用する三重県が抗議するという内容です。 まず、誰もが使用するようなキャッチフレ...
よく使われる単語を商標に?-2007年03月19日
「Office Live」の名称は商標権の侵害--米Office Live社がMSを提訴(CNET Japan)との記事がありました。<文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:編集部> ソフトウェアツールの名称「Office Live」の使用に対し、Microsoft...
小売業の商標登録・注意点-2007年03月15日
小売業の商標登録が4月1日から受け付けられます。 様々な商品を販売する小売業・卸売業・通信販売事業者・ネットショップなどは、第35類という1つの区分で小売等役務の商標登録が認められるため、費用や手続の面で便宜となります。 ここでは、見過ごされがちな注意点についてお知らせいたします。 (1)ショッピン...
著名人の氏名は商標登録できるか?-2007年03月15日
著名人であるタレントの氏名が商標登録されているかも、という記事がありました。 私の名前返して!「神田うの」誰が商標登録? このようなことは基本的にはないと思います。 簡単に検索した限りでは発見できませんでした。 これを法律的にいえば、 「他人の肖像又は他人の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号、芸名若...
商標登録された普通名称や慣用名称は使えるか-2007年03月15日
海老の天ぷらをおむすびの具にした天むすの商標登録について、ブログの記事を目にしました。 http://blogs.yahoo.co.jp/nagoya_suzuki/45463113.html しかし、天むすは、いろいろなところで製造され販売されているのではないか、という疑問がわいたので、商標を調査...
地方競馬の危機?-商標を調べてみた-2007年03月12日
社団法人ジャパンブリーダーズカップ協会(JBC)が、今年秋に大井競馬場で予定されている「第7回JBC競走」への支援中止の通知したとの報道を見たので、競馬には門外漢で、しかも仕事をまだしていましたが、ついでに商標調査をしてみました。 特許庁の電子図書館にアクセス。 商標の読み方「ジェイビーシー」で、競...
建築物の写真が商標に?-2007年03月08日
学校法人早稲田大学が、大隈講堂周辺の写真など数点を商標登録したことについての話題がありました。 このような写真を商標登録することに、どのような意味があるのでしょうか? 商標は、自己の業務について使用する識別標識で、通常はネーミングやロゴマークなどが登録されます。 なお、立体形状の商標も、業務について...
名菓ひよ子の立体商標-2007年03月06日
立体商標制度は、3次元の立体的な形状の商標について、商標登録を認める制度です。 不二家のペコちゃん、ポコちゃんや、早稲田大学の大隈重信の銅像、ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダースの人形などが登録になりました。 ところが、商標は特許権などの期間が限定されているものと異なり、10年ごとに更新...